自分に合わないシャンプーが薄毛の原因になる?
多くの男性が30代から40代を過ぎた頃から抱える悩みに、薄毛があります。
薄毛と言うと遺伝子や加齢にストレスなどが原因と考えられていますが、実は自分の頭皮に合っていないシャンプーを使用している事が原因となる場合もあるのです。
育毛効果の高いシャンプーを使用しても、肌に合っていなければ逆効果になってしまうので注意が必要です。
例えばシャンプーの裏面を見ると必ず書いてあるのが、肌に合わない場合は使用を中止しましょうと言う注意書きから分かる様に、万人に合う物はないと言う事です。
シリコン系のシャンプーについて
他にも合わないと言う物にシリコン系のシャンプーを使用する事で、シリコンは頭髪にツヤやハリを与える事に優れていますが、洗髪が不十分な場合は頭皮に残った皮脂と共にシリコンが毛穴を塞いでしまい抜け毛や薄毛の原因となっています。
洗浄力の強すぎるシャンプーに注意
次に洗浄力の強い石油系の合成界面活性剤を原材料で使っている場合は、その洗浄力の強さが頭皮に必要な皮脂でさえも洗い流してしまう為に、皮脂が足りなくなったと体が認識して、より過剰に分泌されてしまい結果的に毛穴を塞いでしまうのです。
毛穴を塞いでしまうだけでなく、そこに雑菌が入り込むと炎症を起こしてしまう場合もあるので、洗浄力を売りにしている様なシャンプーは避けましょう。
敏感肌の方はその他の成分にも注意しましょう
また合成着色料や香料を含んでいる場合も、敏感な肌の方にとっては異物としての反応が強く頭皮に影響を与えてしまいます。
自分の肌に合わないシャンプーを避けるには
では自分の肌に合わないシャンプーを見極めるにはどうしたらいいかと言うと、まずシャンプーしているのにフケが出ている方は使用をやめて他の物に変えましょう。
自分に合った物を探す時に目安としては、ノンシリコンで自然由来成分を原材料にしている低刺激の物を探してセレクトすると比較的見つけやすいです。
また洗い流す時のすすぎをしっかり行わないと、成分が頭皮に残ってしまい炎症や毛穴を塞いでしまうので、十分なすすぎを行って汚れと成分を綺麗に流しておけば安心です。
自分に合ったシャンプーを使用する事で、薄毛対策になっている方も多いので、気になる方は試してみる価値はあります。
⇒ハゲないシャンプーの方法、正しいシャンプー選びはコチラをご覧ください。